【小林市の整体をお探しのあなたへ】 体質改善整体 彩ではどんな施術をするのかご紹介!

宮ノ下亘

宮ノ下亘
こんにちは、体質改善整体 彩の宮ノ下です。この記事では、お客様からよく聞かれる、「どんな施術をするんですか?」という問いにお答えしていこうと思います。この記事を読むことで、当院がどんな施術を行っているのか、そして、それがどんな効果があるのかについて知ることができます。体質改善ってなに?どんなことするの?と気になっている方は、是非最後まで読んでみてくださいね!

本記事の内容

・当院で対応可能な症状

・症状の根本原因について

・施術の目的

・施術の内容と効果

・まとめ

小林市整体をお探しのあなたへ 当院でどんな施術をするのかお答えします!

当院で対応可能な症状

当院で対応可能な症状

具体的な施術の内容に入る前に、この記事がどんな人に向いているのか、そして当院がどんな症状に対応できるのか、についてご説明していきます。当院で対応ができる症状のリストは以下の通りです。

・腰痛、坐骨神経痛、ぎっくり腰

・脊柱管狭窄症、腰のヘルニア

・肩こり、首痛、頭痛、背中の痛み

・首のヘルニア、腕のシビレ

・四十肩、五十肩、膝痛、腱鞘炎

・冷え症、むくみ、便秘

・生理痛、月経前症候群

・不眠症、自律神経の乱れ、更年期症状

・ダイエット

当院では、これらの症状に対応可能となっております。もし、この中にあなたに当てはまる症状が入っていれば、お力になれる可能性があります。是非、この先を読み進めてくださいね。

症状の根本原因について

症状の根本原因について
ありとあらゆる症状には必ず原因があります。例えば、腰痛で病院に行ったとします。整形外科であればCTやMRIで検査を行います。もしそれで腰に異常がなく、原因不明と言われたとしても、原因はあります。ただ、西洋医学の分野においては診断がつくような異常がなかった、というだけです。
当院では、怪我を除く、ありとあらゆる症状の根本的な原因は大きく3つあると考えています。それは、構造的ストレス、代謝障害、精神的ストレスです。言葉が難しいのでそれぞれ解説していきますね。

構造的ストレス

まず、あらゆる不調の原因となる「構造的ストレス」について解説していきます。構造的ストレスとは、その名の通り体にかかる構造的な負担という意味です。簡単にいえば、悪い姿勢に伴う、首や腰にかかる負担であったり、骨格のゆがみ、体の固さのことを指します。
例えば、腰のヘルニアや首のヘルニアは、構造的ストレスの代表例です。長時間のデスクワークなどの悪い姿勢によって、腰や首の椎間板にストレスが加わり、椎間板が変形、損傷して神経を圧迫するのが腰、首のヘルニアです。
また、慢性的な腰痛、肩こりなどの体の痛みは、必ずと言っていいほど構造的ストレスが関係しています。
意外なところで言うと、生理痛も構造的ストレスが関係しています。生理痛は、骨盤の中で子宮が収縮することによって起こります。女性の子宮は骨盤のなかにありますが、骨盤のなかでプカプカ浮いているわけではなくて、じん帯によって骨盤に固定されています。
例えば、骨格のゆがみよって骨盤が大きくズレたらどうでしょう。骨盤がゆがみ、じん帯が捻じれ、子宮が捻じれるということになります。子宮は子宮筋という筋肉です。捻じれた状態でギュッと収縮すると、当然痛みは強くなるわけです。
このように、構造的ストレスは私たちの体に起こる様々な症状の原因のひとつになっています。

代謝障害

次に「代謝障害」です。代謝障害というと難しく聞こえますが、つまりは「代謝が悪い」ということです。代謝が悪いと不調が治りにくくなったり、太りやすくなったり、肌の調子が悪くなったりと良いことは何ひとつありません。

よく耳にする「代謝」という言葉ですが、代謝が良く分からない人のために、代謝ってなに?ということから簡単に解説していきます。

代謝にもいくつか種類がありますが、ここではそれら全部をひっくるめてシンプルに解説します。代謝を一言で説明すると、人間を24時間生かせてくれている働き、つまり生命維持をするための働きのことです。もう少し詳しく言うと、生きるためのエネルギーをつくることです。

代謝が悪くなれば、当然、不調が出やすくなり、そして治りにくくなります。例えば、子供の頃を思い出してみてください。怪我をしても治りが早かったはずです。激しい運動をして筋肉痛になってもそれが慢性化することなく治っていたはずです。

でも、今はどうですか?怪我の治りが遅くなっていませんか?一度体を痛めたら治りにくくなっていませんか?それは、あなたが子供の頃と比べて、代謝が悪くなっているためです。つまり、治癒するためのエネルギーが少ないということです。

つまり、大人になって代謝が悪くなればなるほど、本来はもっと早く治るはずの症状が治りにくくなる、もしくはより悪化していくということが起こってくるわけです。

精神的ストレス

ありとあらゆる症状の根本原因の3つめは、「精神的ストレス」です。ただ、精神的ストレスが原因と言われても、何かモヤッとしませんか?でも、精神的ストレスは、事実、体の不調の原因になり得ます。その理由を解説します。

精神的ストレスによって不調が起こる理由は、ストレスによって血流が悪化するためです。なぜ、目に見えない精神的ストレスによって血流が悪化するかというと、ストレスによって自律神経の乱れが生じるためです。

自律神経は、大きく交感神経と副交感神経に分けられます。交感神経は、怒ったり、興奮したり、不安や恐怖を感じたりすることで優位に働きます。また運動するときにも交感神経が働きます。一方で副交感神経は、リラックスしているとき、安心しているとき、眠るときになどに優位に働きます。

つまり人は、精神的ストレスを感じると交感神経が優位に働くことになります。ここで問題になってくるのが交感神経の働きです。交感神経が優位に働くことによって、末梢の血管を収縮させるという働きがあります。これによって血流が悪くなります。精神的ストレス→交感神経が優位になる→末梢の血管が収縮する→血流が悪くなるという連鎖が起こるわけです。

一方で、副交感神経は末梢の血管を拡張させ、血流を良くする働きがあるのです。

精神的ストレスによって、交感神経が優位になり、末梢の血管が収縮し、血流が悪くなる、これが精神的ストレスによって様々な不調が起こるメカニズムです。

当院では、「構造的ストレス」「代謝障害」「精神的ストレス」の3つがあらゆる症状の根本原因であると考え、この3つを解決していくための施術を行っています。

施術の目的

施術の目的

あらゆる症状の根本原因は、構造的ストレス、代謝障害、精神的ストレスです。あなたの症状を改善するためには、最終的にはこの3つを解決しなくてはなりません。

まずは、悪い姿勢に伴う構造的ストレスをリセットするという目的があります。しかしながら、人は、地球で生活している以上、必ず重力という物理的ストレスを常に受け続けます。つまり、体にかかる構造的ストレスは完全に0にはできない、ということです。

そのため、構造的ストレスに関してはそれをリセットする術を身につけ、うまく対処していく必要があるということです。なので、当院では、構造的ストレスに対してただ施術を行うだけではなく、それに対処するためのエクササイズ(体操)を採用しております。

次に、悪くなった代謝を回復させる目的があります。ただ代謝というのは、非常に複雑な化学反応であるため、○○をやればOK!というわけではありません。代謝を回復させるための条件はいくつかあります。例えば、水、体温、腸内環境、睡眠、運動、血流、呼吸などなど。当院では、代謝を回復させるための施術を行い、さらに代謝を回復させるための生活習慣についてアドバイスしています。

最後に、精神的ストレスによって乱れた自律神経の働きを正常化するという目的です。重力と同じで、精神的ストレスを完全に0にすることは難しいですよね。なので、当院では精神的ストレスによって働きにくくなっている副交感神経を刺激することによって、自律神経のバランスを正常化し、悪くなった血流を回復するための施術を行います。

施術の内容と効果

施術の内容と効果

それでは、当院で行っている施術についてご説明します。当院では、腰痛であっても、肩こりであっても、頭痛であっても、その他どのような症状であっても、基本的に全身を施術を行っていきます。その理由は、先にも申し上げた通り、あらゆる症状の原因は「構造的ストレス」「代謝障害」「精神的ストレス」といった体の全体的な問題ばかりだからです。

腰が痛いから腰を揉む、首が痛いから首を矯正する、これだと3つの原因のうち一つも解決しませんからね。どんな症状であれ、全身を整えていく必要があります。

では、当院の施術の内容を順番に解説していきますね。

骨盤

骨盤がゆがむと…

骨盤は人間の土台です。そのため、骨盤がゆがむと様々な問題が起こってきます。まず、骨盤がゆがむことで、その他全身のゆがみが生じるという問題があります。骨盤がゆがみ、それにつられて背骨、首、顔、股関節、膝、足首まで全身のバランスが崩れてしまいます。

そのため、骨盤がゆがむことで、腰痛、肩こり、頭痛、冷え症、むくみ、便秘、O脚、猫背、ポッコリお腹、下半身太りなどなど、挙げればキリがありませんが、多くの問題の引き金になることは間違いありません。

骨盤矯正の効果

腰痛、肩こり、頭痛など痛みの改善

冷え症、むくみ、便秘、生理痛の改善

猫背、O脚など姿勢の改善

ダイエット効果など

背骨

背骨がゆがむと…

骨盤が土台、基礎だとすれば、背骨は大黒柱です。背骨がゆがむことによって、腰痛、肩こり、首の痛み、頭痛、猫背、自律神経の乱れなどの問題が起こってきます。なぜ、背骨の問題で自律神経の不調が生じるか疑問ですよね。その理由は、自律神経の交感神経の線維は、背骨にそって走行しているためです。そのため、背骨のゆがみによって交感神経の線維が引き伸ばされたり圧迫されたりすることで自律神経の乱れが起こります。

背骨矯正の効果

腰痛、肩こり、頭痛の改善

猫背などの姿勢の改善

自律神経のバランスの改善など

股関節

股関節の問題が起こると…

股関節は上半身と下半身を繋ぐ大きな関節です。そのため、股関節が固くなると、下半身の血流が悪くなり、むくみや下半身太りの原因になります。また、腰痛や股関節の痛み、ひざの痛みとも関係があります。また、股関節の動きが悪くなり、あぐらができない人も多くいます。

股関節の施術の効果

股関節の可動域の改善

腰痛、股関節痛、ひざ痛の改善

下半身の血流の改善

むくみ、下半身太りの改善

反り腰、姿勢の改善など

ひざ

ひざが悪くなると…

ひざは特に負担がかかりやすい関節でもあります。ひざの問題としては、当然、ひざ痛、O脚、X脚などが挙げられます。

ひざの施術の効果

ひざ痛の改善

O脚、X脚の改善

足首

足首が悪くなると…

二足歩行で生活する人間にとって足は非常に大事です。地面と接地する足がゆがむことによって、重心の位置が崩れ、姿勢全体のバランスが悪くなります。また、足先の冷えの原因にも繋がります。

足首の施術の効果

姿勢の改善

足先の冷えの改善

体幹

体幹の柔軟性が悪くなると…

体幹の柔軟性が低下すると、当然、腹筋や背筋が固くなり柔軟性がなくなります。そのため、姿勢が縮こまり、猫背になったり、腰痛、肩こり、背中の痛みに繋がります。また、呼吸が浅くなり自律神経が乱れる、内臓の血流が悪くなり働きが低下する、などの様々な不調が起こってきます。

体幹の施術の効果

猫背、姿勢の改善

腰痛、肩こり、頭痛、背中の痛みの改善

呼吸機能の改善

自律神経の働きの改善

内臓のはたらきの改善など

肩甲骨

肩甲骨の動きが悪くなると…

肩甲骨の動きが悪くなることで起こってくる1番の問題は、四十肩、五十肩などの肩関節の障害です。また、巻き肩で姿勢が悪くなり、呼吸が浅くなる、それによって自律神経の働きが悪くなる、内臓のはたらきが低下する、などの問題が起こってきます。さらに、肩こり、頭痛、腰痛などの痛みとも関係しています。肩甲骨の周囲には褐色脂肪細胞という脂肪を燃やす細胞が存在しており、ダイエットとの関連も指摘されています。

肩甲骨はがしの効果

四十肩、五十肩の改善

巻き肩、姿勢の改善

呼吸機能の改善

自律神経、内臓のはたらきの改善

肩こり、腰痛、頭痛の改善

ダイエット効果など

首が悪くなると…

首は普段の生活の中で構造的ストレスがかかりやすい部位になります。首にストレスがかかると、首痛、肩こり、頭痛、背中の痛み、さらに悪化すると腕の痛みやシビレが生じます。

首の施術の効果

首痛、肩こり、頭痛の改善

背中の痛みの改善

腕の痛みシビレの改善など

内臓

内臓のはたらきが悪くなると…

一般的な整体や整骨院では内臓の問題を重要視していないことが多いため、馴染みがないかもしれませんが、内臓の問題は非常に重要です。例えば、暴飲暴食で胃腸が弱ると、腰痛が出る可能性があります。その理由は、腸のすぐ後ろには腰椎(腰の骨)があるためです。腸も当然筋肉でできていますから、疲労すると固くなります。それによって腰椎が引っ張られて固くなったりして腰痛が起こります。当然、便秘が原因で腰痛になることもあります。

また、内臓疲労によって自律神経の働きが悪くなたり、それによって不眠に繋がることもあります。その他さまざまな問題が起こってきますが、内臓疲労によって代謝が下がり、病気になりやすくなったり、太りやすくなる、肌の調子が悪くなるという問題もあります。

内臓矯正の効果

腰痛、肩こり、頭痛の改善

内臓疲労、便秘の改善

自律神経の働きの改善

代謝の回復

ダイエット効果など

頭蓋骨の矯正

頭蓋骨がゆがむと…

頭蓋骨がゆがむことによって、脳脊髄液の流れが悪くなります。脳脊髄液とは、脳のまわりを覆っている液体になります。脳に栄養を届けたり老廃物を回収したりしています。脳脊髄液の流れが悪くなることで、神経の働きが悪くなるので、たくさんの問題が起こってきます。自律神経の働きが悪くなったり、ホルモンだバランスが乱れたり、内臓のはたらきが低下したり、良いことはありません。当然、頭痛や顎関節症などの問題も起こってきます。

頭蓋骨矯正の効果

脳脊髄液の流れの改善

自律神経の働きの改善

ホルモンバランスの改善

内臓のはたらきの改善

頭痛、顎関節症の改善など

高周波による施術

また、当院では高周波という特殊な電気を使用した施術を行っております。電気と言っても体がじんわりと温かくなるだけで、ビリビリ感じることはありません。高周波とは、体温を上げることによって代謝を上げる効果があります。

寝ているだけで、代謝があがりカロリーを消費します。また、体が芯から温まり全身の血流がよくなっていきます。

波動型空気圧による施術

高周波とは別に波動型空気圧を使用した施術も行います。波動型空気圧は、下半身の血液、リンパの流れを良くするためのもので、1回の施術でウォーキング2万歩ぶんの血液、リンパを流します。

まとめ

当院では、あらゆる症状の根本原因は「構造的ストレス」「代謝障害」「精神的ストレス」と捉え、この3つを解決していくための施術を行っています。

施術の内容は、基本的には全身のバランスを整え、体を温め、血液、リンパ液の流れをグングン良くすることによって代謝を高めていくということになります。

当然、施術だけですべてをまかなえるわけではないため、セルフエクササイズや食生活の改善などが必要な場合もあります。

文章だけではイメージしにくと思いますので、近いうちに施術動画を上げたいと思います。

では、最後まで読んでいただきありがとうございました。

体質改善整体を試してみたい方はこちら👇

【初回施術費 大幅割引あり】

小林市で整体をお探しなら、早期に根本改善を目指す体質改善整体 彩 ーSAIー (seitai-sai.com)