こんなお悩みはありませんか?
小林市で唯一の
自律神経回復整体
➀骨格の歪みを整え
➁体の緊張を解きほぐし
➂血液・リンパ液・脳脊髄液の流れを良くする
ことで交感神経と副交感神経の働きを整えていく施術です。
ほとんどのお客様が施術中に眠ってしまうほどのリラックスが得られます。
自律神経の乱れは、決して「気持ちの問題」ではありません。単に精神的ストレスだけが原因というわけでもありません。必ず体の構造に原因があります。
-自律神経失調の原因-
・頭蓋骨の歪みによる迷走神経(副交感神経)の圧迫
・背骨の歪みによる交感神経の物理的ストレス
・頚椎の歪み、頚部筋の緊張による神経の圧迫
・肋骨の柔軟性低下による呼吸機能の低下
・内臓疲労による内臓の血流不足
・骨盤の歪みによる迷走神経の物理的ストレス 等
その他にも多くの原因が考えられます。
当院では、そういった原因を一つ一つ改善し、自律神経が正常に働けるよう体の状態を整えていきます。
小林市で自律神経に特化した専門的な施術が受けられるのは当院だけです。
自律神経回復整体を
受けられた方の感想を
ご覧ください!
なぜ、整体で
自律神経の働きが整うの?
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つがあります。
交感神経は、活動時、興奮時、ストレスを感じている時に働きます。一方で、副交感神経は、安静時、休息時、リラックスしている時に働きます。
この交感神経と副交感神経の働きは、主に「頭蓋骨」「背骨」「骨盤」の歪みを整えることで改善します。
なぜなら、自律神経は解剖学的に実在する神経だからです。交感神経と副交感神経は、頭蓋骨、背骨、骨盤に沿って存在します。
この図は、交感神経と副交感神経の主な経路を簡略化したものです。両者の神経が頭蓋骨、背骨、骨盤に沿って通っていることが分かります。
つまり、骨格の歪み、特に頭蓋骨、背骨、骨盤の歪みは交感神経や副交感神経の線維にストレスを加え働きを悪くしてしまうのです。
当院では、骨盤・背骨の矯正や頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラルセラピー)といった特殊な手技を使って自律神経の働きを整えていきます。
自律神経の働きを
体の内側から改善
自律神経の働きは「体温」によって左右されます。
自律神経は、「冷え」に弱く、体が冷えたり体温が低下すると働きが悪くなってしまいます。事実、体温が36℃を下回ると自律神経の働きが悪くなることが分かっています。
そこで当院では、「高周波」という特殊な機器を用いて施術を行います。
医療機器メーカー監修の臨床試験で深部体温が約1℃上昇することが証明されており、自律神経の働きを整える効果が期待できます。